top of page
相川佐藤建築設計事務所一級建築士事務所
検索


新しい現場が始まりました
先日、新しい現場の地鎮祭を行いました。 工事着工前の神事です。 土地の守護神に工事を行うことのご報告と 安全祈願を祈ります。 青竹を四隅に立てた祭場に関係者が集います。 真っさらな敷地に神主の声が大きく響います。 「いよいよ……」となんだか気が引き締まります。...
2020年4月16日


住宅実例が見られます
ホームページの住宅の実作をアップしました。 近作「赤羽の家/O邸」を始め、 これまでアップしていなかった 住宅実例を挙げています。 引き続き、 いくつかの住宅も引き続きアップしていきますので、 楽しみにしてください。 スライド表示されている住宅は...
2020年4月14日


設計事務所らしい造付け家具を紹介
コロナ禍が治らず、ストレスの増す毎日ですが 負けることなく元気を出していきましょう。 ホームページのリニューアル第二弾をしました。 今回はこれまでの実例の中から厳選した造作家具。 ちょっとした棚から巨大壁面収納まで、 建主さんとの綿密な打合せの結晶の数々。...
2020年4月13日


狭小住宅に必要なこととは
新聞の折り込みや投函広告で建売住宅を見かける。 こんなご時世でも、住宅産業は動いている。 (いやはや、どんなご時世なのかとも……) 首都圏にいると、狭小住宅の建売が多いか。 正直、価格の低さに驚くものがある。 物事には「適正な価格」があると思う。 では「適正」とは何か?...
2020年4月5日


設計事務所らしい造付け家具を紹介
ホームページのリニューアル第二弾をしました。 今回はこれまでの実例の中から厳選した造作家具。 ちょっとした棚から巨大壁面収納まで、 建主さんとの綿密な打合せの結晶の数々。 家づくりを考える方々のお役に立てると思います。 「みなさまとのお約束」をご覧ください。...
2020年4月3日


キッチン実例盛りだくさん
ホームページのリニューアルをしています。 特に今回目玉は実例の写真数。 「みなさまとのお約束」をご覧ください。 ページ下部の色パネルをクリックすると、 これまでのキッチン実例が表示されます。 僕らの住まいづくりの提案では、キッチンと...
2020年4月1日


これが、出土品だ!!
……前回の続き 区役所の文化財課が自転車でやってきたくれた。 試掘の業者さん達とやりとりしながらの試掘。 僕らもちょっとワクワクしながら立ち会った。 結果、つぼがひとつ発掘された。 そんなにも古いものではないらしいという。 何か液体を補完するためのツボか?...
2020年3月27日


これは、文化財じゃないか??
……前回の続き ここは文化財埋蔵の可能性があるエリアなのである。 ◯◯貝塚エリアみたいに呼ばれている。 貝塚ならいいけれど、人骨や土器が出たら大変だ。 それでも、周辺では重要な発掘はなかったという。 あやかりたい…… 試掘は進む。...
2020年3月26日


ここ、文化財が埋まっているかも??
……前回の続き 家づくりは、環境づくりでもある。 「自分だけ良ければ……」では人として悲しい。 自分のまちを良くしようと、奮起したいところ。 なので、まちを、そして敷地を良く観察するべし。 よって、敷地調査は家づくりの第一歩となる。...
2020年3月24日


そこ、文化財が埋まっていませんか?
私たちは建築設計事務所である。 なので住まいづくりの相談をお受けしている。 みなさんいろいろな悩みをお持ちである。 敷地が決まっていたり、いなかったり様々だし、 より具体的であったりする。 いずれにしても色々と検討や調査をする。 特に、敷地候補がある場合は...
2020年3月20日


家のための猫でもある
赤羽の家には美猫がいる。 僕が行くと構ってくれたり、そうでなかったり…… 実に猫らしい。 猫はいろいろとよく知っている。 例えば、家の中で、今一番気持ちが良い場所とか。 家人のヒエラルキーとか。 なので、猫の言うことには耳を傾ける。...
2020年3月18日


猫のための家でもある
先週土曜日に東京は桜の開花宣言がされた。 雪が舞っていたのに。 谷中墓地はこんな感じである。 よーく眺めると確かに開花していた。 昨今のことを思うと、外出は控えるべきだろう。 新宿で開催されている模型展を思うと切ない。 関係者も多く、準備にも多くの時間が掛かっている。...
2020年3月17日


ホームページを大更新しました
ホームページを大更新しました
2020年3月16日


赤羽の家が『住まいの設計』2020年4月号で紹介されています
赤羽の家が『住まいの設計』2020年4月号の特集記事 「”30代”の家と暮らし、”50代”の家と暮らし」で 紹介されました。 編集長の丸さん直々に取材をしていただき、 紹介の文章を松浦美紀さんが書いてくださいました。 写真は建築カメラマンの大沢誠一さんのもの。...
2020年3月14日


狭小住宅の設計ポイントは 仕切って仕切らず
「赤羽の家」は敷地がえらく細長い。 さらに、一回り細長くした形が家型になる。 ここでは間口が1.5間となった。 長手は6間あるのに。 いくつかのプランと断面図のやりとりをした。 玄関や階段の位置、個室の取り方。 窓の大きさや明るさ、素材のチョイス。...
2020年3月13日


今日から「建築家と工務店の底力」展、開催
今日から新宿・リビングデザインセンターOZONEの 3FOZONEウェルカムプラザで、私たちも参加している 「建築家と工務店の底力」展 新築・建て替え編 が 始まった。 新型コロナ禍の中での開催である。 来月の21日まで開催されているので、 状況が良くなると良いのだが。...
2020年3月12日


狭いじゃない、コンパクトだ
新宿・リビングデザインセンターOZONEで
3月12日から模型展が開催される。
「赤羽の家」を出展しているが大丈夫か?
『住まいの設計』2020年3月号でも掲載予定。
2020年3月10日


新宿・OZONEで建築模型展示します
先日、模型の搬入をしてきた。 新宿・OZONEで3月12日から模型展が開催される。 昨年竣工したばかりの「赤羽の家」を出展する。 新たに作った模型だ。 新型コロナが猛威を振るっている。 なので、色々と心配も多い。 それでも、設計途中の模型と違い竣工模型だ。...
2020年3月8日
Blog list/ブログリスト
bottom of page